アスレチック・コーチング
「健全な精神は健全な肉体に宿る」
当たり前のことですが、人間というのは肉体と精神の2つから成り立っています。
ところが、多くの人が頭を鍛えることばかりに意識が向いています。
健全な肉体がなければ、せっかく精神を鍛えても、アンバランスになります。
身近にできるスポーツや運動を通じて、健全な肉体をつくりながら、精神も鍛えることができれば、仕事や人生の様々な場面で素晴らしいパフォーマンスを発揮させることができるようになります。
健全な肉体は、仕事や人生のパフォーマンスをあげる
「健全な精神は健在な肉体に宿る」(Sound mind in sound body)という諺は、古代ローマ時代の風刺作家であったデキムス・ユウニウス・ユエナリスという人物が由来と言われています。
もともとは、「神に願うなら、心身ともに健康であることだけを願うのが望ましい」という意味で伝えた言葉のようですが、その言葉が独り歩きして、現在の意味になったようです。
一方、最近の研究では、メンタルヘルスや仕事のパフォーマンス向上には、健康的な身体を維持していくことが不可欠であることが明らかにされてきています。
そのため、多くの人が健全な肉体を作ろうと、ジムに通ったり、ダイエットを始めたり、スポーツに取り組んだりしていますが、初心者の悩みとして・・・
【初心者の典型的な悩み】
①何からどのように始めたらいいのか、よくわからない。
②どのようなツールを使ったらいいか、よくわからない。
③自分がどのようなスポーツや運動に向いているのか、よくわからない
④楽しくなくて、続けることができない(3日坊主で終わってしまう)
⑤身体の使い方がよくわからずに、無理をしてしまう
⑥目指す目標を達成することができない
⑦本来の目的を見失ってしまう(他者との競争など)
等など、様々な悩みを抱えています。
プロのアスリートを目指すのであれば、全く異なったアプローチが必要になりますが、多くの方々はプロを目指しているわけではないはずです。
健康維持のためであったり、人生を楽しむためであったり、というのが多くの方々の目的ではないかと思います。
ですが、実は身近なスポーツや運動を行うことが、仕事や人生そのもののパフォーマンスも同時に高めてくれます。
これから何かスポーツや運動を始めようとされる方は、そのことも念頭に置いたうえで始められると、一石二鳥になります。
では、まず最初に何から始めたらいいのでしょうか?
健全な肉体を作るための最初の大切なステップ
健全な肉体をつくる、といっても、やみくもに行動するのは効果的でありません。最初のステップがとても大切です。
【1】自分が大切にしている価値観は?
人は自分が大切にしていることを大切にできている状態が一番幸せを感じます。
健全な肉体を作ることが目的であっても、まずは自分のことをよく理解することができなければ、正しい選択はできません。
自分がチャレンジしてみたい、あるいは自分に合っているスポーツや運動は何なのか?を探していくには、自己理解を深めることがとても大切です。
もし、自己理解を深めずに「流行りだから」という理由だけで始めてしまうと、3日坊主になってしまい、健全な肉体を手にすることはできなくなります。
まずは自己理解を深め、本当に実現したい自分の理想の未来が何なのか?について、とことん向き合うことが最初の大切なステップです。
【2】理想の未来を言葉にする

Healthy lifestyle infographic set with charts and other elements.Vector illustration.
自己実現とは、自分にとっての本当の理想の人生とは何か?を明確にしていくプロセスでもあります。
一方、いきなり理想の人生について具体化することは容易ではありません。なぜなら、人生という概念の抽象度が高すぎるからです。
そのため、まず最初は、人生をいくつかの領域に分けて、それぞれの領域において、何がどうなったら理想なのか?を一つづつ具体的に言葉にしていくことから始めます。
例えば、キャリア、ビジネス、お金、人間関係、家族、恋愛、健康、精神性、環境、時間、感情といった領域に分けてみると、自分にとって何がどうなれば理想なのかを考えやすくなります。
【3】ビジョンを創造してみる
各領域について、理想の人生を言葉にすることができたら、今度はその言葉から想像できるイメージを視覚的に見える形にしていきます。
ビジョンとは、視覚的に見えるものでなくてはなりません。そのため、理想の人生を言葉で表すだけでなく、映像的に視覚化する必要があります。
具体的には、イメージ写真や画像で表現したり、動画で表現したりします。その際、実際に実現できるのかどうかという実現可能性をこの段階で考える必要はありません。
大切なことは、ワクワクしたり、幸せな気持ちになったり、エネルギーが湧いてきたりすることが何より大切です。
一言で言えば、心の状態がプラスになる状態を引き起こすということですが、心の状態をプラスにしていくことが、自己実現を成し遂げていくうえでとても重要なのです。
本コーチングプログラムの対象者
本プログラムは、次のような「自分の人生を変えていきたい人」にお勧めです。
●これからの人生を、本当に自分がやりたかったことに全力で捧げたい。
●自分にとって本当に大切なことを大切にできる幸せな人生にしていきたい。
●自分に秘められた能力、才能、可能性を開花させ、より充実した人生を過ごしたい。
●やりたいことをいつも後回して我慢してきたが、そんな後回しの人生とオサラバしたい。
●自分の大切な時間を他人のためじゃなく、もっと自分自身のために使っていきたい。
●理想の未来を明確にして、後になって後悔しない最高の人生を生きていきたい。
●現状を打破して、今の混迷した状況から抜け出し、最高の自分を発揮したい。
本コーチングプログラムの概要
STEP1 自己理解を深めて、理想の人生を言葉にする
自己実現していくための最初の大切なステップは、自己理解です。自分にとって本当に大切なことは何か?を知ることが自己実現の鍵となります。
人生を8つの領域(感情、健康、キャリア・ビジネス、お金、環境、時間、スピリチャリティ)に分けて、各領域について何がいつまでにどんな状態になったら最高なのか?を言語化していきます。
STEP2 ビジョンを創造し、セルフイメージを高めます
理想の人生を言葉にできたら、自己実現の羅針盤となる「ビジョン」を描いていきます。その際、ビジョンボードという非常に効果の高いツールを使って、理想のビジョンを創造していきます。
自己実現を実現していくためには、「自分にはそれができる!」という高いセルフイメージを持ち続ける必要があります。
コーチングのスキルを使いながら、あなたのセルフイメージを少しづつ高めていきます。
STEP3 自分を限界づけるビリーフ(信念)を解消します
例えば、「私は人前で話すことが苦手だ」という自分を限界づけるビリーフを持っていると、人前で上手く話すことができません。
自分を限界づけるビリーフは、自己実現の大きな障害となります。
コーチングの手法を活用して、自分を限界づけるビリーフを解消していきます。同時に、自分を力づける新しいビリーフを手にして、自己実現に向けた行動を加速していきます。
STEP4 自己実現していくための戦略ロードマップを作ります
理想のビジョンを創造するだけでは、自己実現はできません。自己実現に向けた行動が必要になりますが、無駄な努力をしないように戦略的なロードマップを作る必要があります。
戦略ロードマップを作る際には、自分のイメージに近いロールモデルを参考にしながら、再現性の高いフレームワーク(モデリング)を活用して作っていきます。
STEP5 「質の高い行動」と「改善習慣」を継続していきます
戦略ロードマップを手にして、行動する手順が明確になったら、行動開始です。改善を繰り返しながら、行動の質を高めることで、自己実現により近づいていきます。
自己実現とは、新しい人生の創造でもあります。そのため、新しい習慣を自分の人生に取り入れていく必要があります。
習慣化にはいくつものハードルがありますが、コーチングを使いながら、効果的に習慣化を定着させていきます。
STEP6 コーチからのフィードバックで成長を加速します
自己実現に向かって行動していると、思い通りに進まないことや、想定外の出来事が起こったりして、行動が止まってしまう可能性もあります。
コーチからのフィードバックによって、客観的に自分を振り返りながら、改善点を明確したり、行動を妨げる心理的要因を取り除きながら、軌道修正していきます。
そのようなプロセスを経ながら、成長を加速していきます。
本コーチングプログラムの基本構成
プログラム名 | アスレチック・コーチング |
プログラム内容 | コーチング手法を使いながら、身近に楽しめるスポーツ(主として、ゴルフ、テニス、スキー、スキューバ-ダイビングなど)や運動(ジョギング、ハイキング、トレッキング、ヨガ、ダンスなど)などを身体を動かすことを通じて、仕事や人生の各方面でのパフォーマンスを上げていくプログラムです。 |
主な対象者 | 運動不足やダイエットが気になる方、身体が重くて仕事のパフォーマンスが落ちている方、継続的に心身を鍛えて、仕事や人生の各方面でパフォーマンスを発揮されたい方などが対象となります。 |
スケジュール | 1ヶ月~6ヶ月程度の期間のプログラムが基本となりますが、単発の体験型プログラムもお受けします。 |
開催場所 | 受講者のニーズに応じた対応となります(リアルand/orZOOMオンラインのアプローチ) |
料 金 | 個別相談の際に詳しくお伝えいたします。 |
本講座の受講をご検討されるにあたり、弊著『聞く力こそがリーダーの武器である』(フォレスト出版)及び『聞く力こそが最強の武器である』(いずれもフォレスト出版)を是非一度ご覧ください。